1. 緑茶とほうじ茶の違い 緑茶とほうじ茶の大きな違いは、製造工程にあります。緑茶は茶葉を蒸して茶の発酵を止め、そのまま乾燥させます。一方、ほうじ茶は、上記の工程でできた緑茶の茶葉を高温で焙煎したお茶です。 製造工程の違いから、両者の成分構成にも大きな差が生まれます。緑茶にはカテキンやテアニンが多く含まれますが、ほうじ茶ではこれらの成分が減少し、代わりにピラジンなどの香気成分が増加します。 Point 緑茶にはカテキンとテアニンが豊富 ほうじ茶は上記2成分は減少するが、ピラジンが豊富 2. 主な成分の特徴 カテキン: 緑茶に多く含まれる抗酸化成分。体内の活性酸素を抑制する効果が期待できる。 テアニン: 緑茶に多く含まれるアミノ酸。リラックス効果や認知機能向上効果が期待できる。 ピラジン: ほうじ茶に多く含まれる香気成分。焙煎によって生成される。血流促進やリラックス効果がある。 3. それぞれの特徴 緑茶 カテキンが豊富で抗酸化作用が高い テアニンが含まれ、リラックス効果が期待できる ほうじ茶 カテキンやテアニンが減少する代わりに、焙煎によりピラジンなどのが新しい成分が生まれる。血行促進効果やテアニンにはないリラックス効果がある。 4. 緑茶とほうじ茶、どちらを選ぶべき? どっちを選ぶべきかのアンサーです。焙煎するとカテキンやテアニンが減少してしまいますので特にカテキンを積極的に摂取したい方は緑茶を選びましょう。また、ほうじ茶にはピラジンによる特有のリラックス効果があり味わいも優しいので、緑茶にはないリラックス効果や血行促進効果を求めている場合はほうじ茶を選びましょう。 5. 浅煎りのほうじ茶もおすすめ ほうじ茶の場合は焙煎の工程によりどうしても緑茶そのものに含まれる健康成分は飛んでしまいますが、浅煎りのほうじ茶を選ぶことでカテキンやテアニンの減少がある程度抑えられます。もちろん焙煎時間が短いのでピラジンの含有量も減ってはしまいますが両方のメリットを得たい方には浅煎りのほうじ茶をお勧めします。当店のほうじ茶は浅煎りの一番茶を使用しています。 かおり 商品詳細を見る 6. まとめ どっちのお茶を選ぶかは、自分の嗜好や健康状態を考えて決めるのがよいでしょう。緑茶とほうじ茶、それぞれの長所と短所を理解して、自分に合ったお茶を見つけましょう。